遊民
地銀での納税、ひとりランチ、ブログの書き溜め。AIを活用しながら、少しずつ効率も気持ちも軽くなる。夫とのやり取りにも小さな変化が見えた一日。

午前中、住民税の納付で地銀へ向かった。
本当はFreee人事労務からオンラインで済ませられるけれど、月に一度くらいはオシャレして足を運びたくなる。
運が良ければ顔なじみに会えて、近況を交わせることもあるし、帰り道にはひとりランチというちょっとしたご褒美も付く。
帰宅してからは帳簿の整理をし、空いた時間でブログを更新。
1000日ブログは、気が向いたときに書き溜めておかないと、すぐ在庫が尽きてしまう。
自転車操業だけは避けたいから、今日は少し先の分まで手を動かした。
AIのおかげで、メモ書きのような下地からでも、それなりの形に仕上げられるようになった。
以前は吐き出すことに夢中で、3日経っても完成しない記事もあったのに、今は言葉のきっかけをもらえるだけで前に進める。
ブログ経験者からも、「プロンプト」という設定を使えば同じ文体や流れに整えられると聞いた。
AIからも「長文の日もあれば短文の日もあって良い」と言われ、気軽に投稿できるようになった。
やっぱり、習うより慣れることが大事だと思う。
夕方、夫からLINEが入り、下請けに貸せる金額の指示が届く。
「外注費の振込のタイミングで頼む」とのこと。
最近は、短い電話も来るようになって、少しは気にかけてくれているのがわかる。
全面的な信頼とまではいかないけれど、今は自然に会話ができる。
それだけでも、ここ最近の変化としては悪くない。

いつも応援ありがとうございます。
▶ 心のつぶやき カテゴリーの記事一覧は こちら
▶ 心のつぶやき 【1000分の88日目】はこちら