1000日後に離婚する2人

【1000分の38日目】かつて私を守った声と、甘い返事を重ねる日々

【1000分の38日目】かつて私を守った声と、甘い返事を重ねる日々


昨日、夫から「自動車保険の件、お願いします」と言われ、
今日はその書類を揃えてもらうために、LINEを送った。

「現在の走行距離、車検証必要です。
3台分お願いします。車検証を送るときは1台ずつでお願いします。
□/△までにお願いします」

返ってきたのは、OKのスタンプひとつだけ。

私はそれに、「よろしくお願いします」のスタンプを返す。

……保険外交員を変えると言い出したのも、
保険会社ごと乗り換えると言ったのも、すべて夫なのに。

それなのに、私が「よろしくお願いします」と送っている。

──どこまでも、夫に甘い妻である。

でも、今日は不思議と腹は立たなかった。
昨日の“クララが立った”現象の余韻かもしれない。

スタンプひとつさえ、少し可愛く思えてしまうくらいだ。

夕方、何気なくFAXを見ると、夫から車検証が届いていたのに気づいた。
いつもの私なら、すぐに処理に取りかかるところだけど、

その日はあえて、健康センターに向かった。

「期日にも余裕があるし、これは今やることじゃない」

そう思える自分が、なんだか頼もしかった。


話は、30年以上も前に遡る。

あの頃の記憶なんて、よほどの事がない限り、残っていない。
記憶力のいい私でさえ、詳細までは無理だ。

子どもたちとのバス旅行──
階上の親切な男の好意で、快適な旅になったことだけは覚えている。

従妹を交え、子どもたちがいたりいなかったり。
その親切な男の車で何度か遊びに行った記憶もある。

仕事と子育てに追われていた私にとって、
それは数少ない「息抜き」の楽しかった思い出として、今も心に残っている。

印象に残っているのは、従妹が家を出る少し前のこと。

夫に呼び止められ、こんな話を切り出された。

「従妹の勤務先の居酒屋のオーナーから聞いた話なんだけど……」

夫の顔は、少し真剣だった。

曰く、従妹が何度も前借をしていたため、オーナーが注意したところ、
「一緒に住んでいる従姉にお金をせびられている」と言い出したのだという。

それを聞いたオーナーは、知り合いだった夫に「遊民って、どんな人?」と尋ねたそうだ。

ショックで言葉を失う私に、夫は言った。

「俺は、遊民はそんな人間じゃないと思う。従妹が嘘ついてると思うよ。そう伝えといたから」

──そのひとことが、ものすごく嬉しかった。

そして、夫は続けた。

「遊民、もしかして……50円玉とか貯金してない?」

唐突な質問に、思わず「え?」と聞き返すと、

「オーナーが言ってたんだけど、従妹が50円玉だけで会計してたって」

確かに私は、財布に50円玉があると、子どもたちに貯金箱へ入れさせていた。

慌てて貯金箱を確認した。

中は空ではなかったけれど、どれだけ貯まっていたのか、今となってはわからない。

だから「従妹が盗った」と断言はできなかった。

それでも夫は、「注意した方がいい」と言ってくれた。

私は、「わかった、ありがとう」とだけ返した。

その後、従妹はいつの間にか、私たちの生活から姿を消していた。

そして──私と夫がふたりで遊ぶ理由も、なくなっていった。

関係は元通りになった。
変わったのは、挨拶にほんの少しだけ会話が添えられるようになったこと。

でも、それだけでも、なんだか十分だったのかもしれない。


いつも応援ありがとうございます。

心のつぶやき カテゴリーの記事一覧は こちら

心のつぶやき 【1000分の39日目】はこちら

ABOUT ME
遊民
はじめまして、遊民です。 「死ぬまでにゆる~くやりたい100リスト」からスタートしたこのブログは、ある日夫が発した何気ない言葉をきっかけに、「1000日後に離婚する2人」へと進化しました。 夫婦関係を見つめ直しながら、自分自身を取り戻す過程を綴っています。 離婚も視野に入れつつ、できれば理解し合い、笑って人生を締めくくりたい――そんな想いで、日々の気づきや挑戦を記録中。 同じように悩む誰かのヒントや希望になれたら嬉しいです。