🌞【暑さ撃退】7月の夏バテ防止5選|ムワッと熱気・だるさを防ぐ暮らし術
こんにちは、遊民です。
夏本番、7月がやってきましたね〜🌻
じわじわ暑さと戦う毎日、もう始まってませんか?
「部屋に熱気がこもってツラい…」
「冷房つけてもだるさが抜けない」
「なんか体がずっと重い!」
そんなあなたに向けて、今回は《整理収納+暮らしの工夫》からできる「暑さ対策」をまとめてみました!
「冷房に頼るだけじゃなく、暮らしの中で暑さを逃がす」
これ、ちょっとの見直しでできることばかりです✨
☀️ 暑さとムワッと感、その原因は“熱がこもる暮らし”?
家の中の熱気や体のだるさは、モノの詰め込みすぎや空気の滞りが一因のことも。
風通しや熱の逃げ道をつくるだけで、ずいぶん快適になりますよ!
では、7月におすすめの「暑さ撃退」5選、ご紹介します🏡
🌿1. カーテンは“遮熱+通気”タイプにチェンジ!
厚手の冬用カーテンのままになっていませんか?
7月は外からの熱気を防ぐために、遮熱・遮光カーテンに切り替えるのが吉。
昼間は風が通るよう、カーテンを半分開けてレースだけにするのも◎
📝ワンポイント:
冷房効率も上がるから、電気代節約にも!
🌿2. 窓際&玄関は“風の通り道”を意識
熱気がこもりやすい窓際や玄関。
ここに不要なモノ(ダンボール、靴の山、雑貨類)がたまっていると、風が通らず熱もこもります。
まずは一度スッキリ片付けて、朝晩の風を取り込みやすくしてみてください。
📝ワンポイント:
玄関ドアストッパーで朝の10分間だけでも開けると爽やか!
🌿3. 扇風機+サーキュレーターで“熱の層”を崩す
暑い部屋は、天井付近に熱気の層ができています。
扇風機やサーキュレーターで空気をかき混ぜるだけで、ムワッと感が激減。
置き方のコツは「窓や廊下に向けて熱を外に出すイメージ」。
📝ワンポイント:
エアコンと併用すれば、冷房の効きが段違い!
🌿4. ラグやマット類は“夏仕様”に衣替え
フカフカのラグ、冬のまま敷いていませんか?
足元の熱気をためやすい厚手マットは思い切って撤去。
夏用のい草・竹ラグ、もしくはラグなしでフローリングをそのまま使うのも爽快です。
📝ワンポイント:
小さめのラグに変えるだけでも体感温度は下がります!
🌿5. 冷蔵庫・冷凍庫は詰め込みすぎNG!
実はこれも盲点。
詰め込みすぎた冷蔵庫は冷気が循環せず、庫内温度が上がりやすい=食品も傷みやすい=無駄が増える…
7月は冷蔵庫の整理月間にして、冷気の通り道を確保しましょう。
📝ワンポイント:
庫内は7割収納がベスト!食品ロス防止にも◎
🌈 まとめ:暑さは“暮らし見直しのサイン”
7月の暑さは体にも家にも負担をかけますが、
逆に言えば「快適な暮らしをつくるきっかけ」にもなります🌻
冷房だけに頼らず、暮らしの工夫で涼しく過ごす喜びを、ぜひ実感してみてくださいね!
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
今日も“ちょこっと整える”自分に、やさしく拍手を👏