100のバケットリスト

【100リスト】ゾンビになる前に、私が変わる100のこと

こんにちは、遊民です。

今回は、私が「100リスト」を作ろうと思った きっかけ についてお話します。

【自己啓発じゃなくてアニメ!?】100リストを始めた“ほんとの理由”

「100リストを作ろうと思ったきっかけは?」

と聞かれたら――
私はたぶん、こう答えると思います。

「自己啓発本を読んだからです」って。

年相応の体裁は保てるし、そっちの方が無難かなと(笑)。

でも……


本当のところを言うと――アニメです。


🧟‍♂️運命を変えたアニメ「ゾン100」

タイトルは、


『ゾン100 ~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』

Netflixのランキングでたまたま見かけて、


「ゾンビになるまでにやりたいこと?なにそれ(笑)」と、思わず再生。

これがもう、運命の出会いでした。(いい意味で)


ブラック企業から解放された主人公が…

ざっくり説明すると:

ブラック企業で心身ボロボロだった主人公が、
ある日突然、目覚めたら――世界がゾンビだらけ!

「やった~!今日から会社行かなくていい!!」

と全力で歓喜し、
「どうせいつかゾンビになるなら、やりたいこと全部やっちゃおう!」
と、100個の“やりたいことリスト”を書き始めるんです。

もうね、最高すぎる設定。


「ネガ100」VS「ポジ100」

一番印象的だったのが、
主人公が実家に戻ったときに出会う“逆リスト”の人たち。

彼らのリストは、
「やりたいこと」じゃなくて、
「やり返したいこと」や「復讐してやりたいこと」で埋まっていたんです。

「ブラック上司に仕返ししたい」
「幸せそうな人を見てイライラする」
「もうこの世の中、どうでもいい」

そんな怒りや諦めで構成された“ネガ100”

一方、主人公の100リストには――
「スーパーヒーローになる」
「誰かを守る」
「お世話になった人に会いに行く」など、


“正義の味方になりたい”という軸が流れているんです。

ゾンビだらけの世界で、
自分のやりたいことを叶えるついでに、
誰かを笑顔にすることも忘れない。

それが、主人公の“ポジティブ100”。

「何をしたいか」より、「どんな気持ちでそれをするか」で、世界はまるで違う。

この対比に、私は胸を打たれました。

正直、私も長い間「ネガ100」寄りの人生だったかもしれない。


だからこそ、

「私も、変わりたい」

そう思わせてくれた、きっかけのアニメです。


✏️100リストって、簡単そうで難しい

勢いよく始めた「私の100リスト」ですが――


現在、10個くらいでストップ中(笑)

書いては消し、


「ほんとにやりたいこと?」と自問自答、


そしてまたボツにする、というループ。

正直、ちゃぶ台をひっくり返したくなる日もあります(心の中で)。

でも、「ゾン100」の主人公も


“思いついたらその都度追加”というゆるさだったので、

私も無理せず、気楽に進めていこうと思います。


💻ブログで公開する理由

ノートにひとりでコソコソ書いていたら、
きっと私は途中でやめちゃう。

だからこそ、
このブログであえて公開してみることにしました

誰が見ていなくてもいい。
ゆっくりでも、止まりながらでも、
自分のペースで書いていこうと思っています。


🌸さいごに

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます^^
このブログを通して、「自分にもできそう」とか「ちょっとやってみようかな」って思ってもらえたら、それだけで嬉しいです。
100個なんて、書けなくてもいい。ゆっくりでも、立ち止まっても大丈夫。
一緒に“ポジティブ100”を見つけていきませんか?
これからも、ゆるく更新していきますので、どうぞよろしくお願いします♡

ABOUT ME
遊民
はじめまして、遊民です。 「死ぬまでにゆる~くやりたい100リスト」からスタートしたこのブログは、ある日夫が発した何気ない言葉をきっかけに、「1000日後に離婚する2人」へと進化しました。 夫婦関係を見つめ直しながら、自分自身を取り戻す過程を綴っています。 離婚も視野に入れつつ、できれば理解し合い、笑って人生を締めくくりたい――そんな想いで、日々の気づきや挑戦を記録中。 同じように悩む誰かのヒントや希望になれたら嬉しいです。