🌞【夏バテ防止】8月の“整え術”5選|空間を整えて、体と心に風を通す暮らし方
こんにちは、遊民です。
8月の暑さ、ピークを越えたようで、実は身体にじわじわ効いてくる頃ですよね🌻
✔ エアコンつけてるのに体がだるい
✔ なんとなく部屋がもわっとしてる
✔ 気づけば、気持ちも停滞気味…?
そんなときこそ、「整理収納」で暮らしを見直すチャンスです!
今回は、《片づけ・整える・見直す》の3ステップで、夏バテ対策になる5つの暮らし術をお届けします✨
☀️ 暑さと疲れの正体は“滞った空気とモノの巡り”
部屋の中に溜まる熱気や湿気は、モノの詰まりや空気の流れの悪さから来ることも。
空間を整えると、自然と身体も軽くなる——これ、夏の整理収納の魅力なんです!
それでは、8月におすすめの“夏バテ対策5選”をご紹介します🏡
🌿1. 「足元空間」を整えて、風の流れを作る
部屋の隅、家具の下、ラグの下など——足元にモノが溜まっていませんか?
空気は下から上へ動くので、床がスッキリしていると風通しもよくなり、体感温度も下がります。
📝ワンポイント:
掃除機をかけるついでに“床に置きっぱなしのモノ”をチェック!
🌿2. 冷蔵庫の中は“見える収納”で回転UP!
8月は食材が傷みやすく、冷蔵庫も疲れ気味。
庫内に余計なモノが詰まっていないかチェックして、「見える」「取り出しやすい」「回転する」収納を意識。
食品ロスも減って、冷却効率もUP!
📝ワンポイント:
100円グッズの“透明ボックス”でカテゴリ分けするのがおすすめ◎
🌿3. クローゼットは「今着る服だけ」を前面に
汗だくで毎日選ぶ服。「何を着たらいいか迷う…」は、情報量が多すぎるせいかも?
8月は“今着る服だけ”を一軍として見える場所にセット。
引き出しの中も、くたびれたTシャツなどを仕分けて風通しを。
📝ワンポイント:
服の“整理”は、心の整理にもつながりますよ。
🌿4. 洗面所・脱衣所は“湿気がこもるポイント”を整理!
意外と忘れがちな洗面所。
使っていない化粧品・試供品・古いタオルなどが湿気を吸って、不快感の元に…。
8月のうちに、引き出し1つでも“風通し”を作ってみてください。
📝ワンポイント:
ハンドタオルも「3枚だけ残す」など、数を絞るとリズムが生まれます。
🌿5. 「一日一か所」ミニ片づけで、心の疲れもリセット
暑さで集中力が続かない日は、「一か所だけ整える」がおすすめ。
キッチンの引き出し、デスク周り、玄関のたたき——
“1か所完了”の達成感は、思った以上に気分転換になります!
📝ワンポイント:
毎朝1つ整えると、自然と暮らしが整っていきます🌞
🌈 まとめ:夏の終盤は「整える」ことで心地よさが戻ってくる
8月は、体にも空間にも“夏の疲れ”がたまりやすい時期。
だからこそ、整理収納という“小さな整え”を重ねて、風通しのよい暮らしへ。
冷房もいいけれど、「暮らしから涼しくなる感覚」も、ぜひ味わってみてください🍃
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
今日も、自分を労わる“ひと整え”に拍手を👏