バケットリスト

【50代からの人間観察】銀行やスーパーで見つけた“輝いてる姐ちゃん”の共通点とは?

【50代からの人間観察】銀行やスーパーで見つけた“輝いてる姐ちゃん”の共通点とは?


ぼんじゅ~る、遊民です。

今回は、「Aクラスの姐ちゃんになるには?」という考察の続編です。

        前回の考察ブログはこちら

前回は、芸能人やサザンの歌詞から「Aクラスの姐ちゃん像」を想像してみましたが、
今回はもっと身近な場所——銀行やスーパーで“リアルな姐ちゃん”を探してみた観察記録です。

【人間観察】スーパーと銀行でわかった“Aクラス感”の共通点

銀行やスーパーという、日常感あふれる場所。
そこにも、時折キラリと光る“姐ちゃん”がいます。

私なりに気づいた共通点は、次のとおり👇

① 髪の毛がきちんと整っている

・根元の白髪なし(or うまく染められてる)

・寝ぐせゼロ、風になびく感あり

・パサつきなし、ツヤツヤヘア=ヘアケアされてる証

② 服装が「きちんと感+抜け感」

・ユニクロでも全然OK。ただし、アイロンの跡が見えるとか清潔感あり

・パンツ派でもスカート派でも、シルエットが“今っぽい”

③ 体型管理がされている

・スラリじゃなくてもいい。「背筋が伸びている」だけで印象が変わる

・姿勢の良さ=自己管理力と気合いの象徴

④ メイクはナチュラル+血色感

・“フルメイク”じゃないけど、眉とリップだけでも整ってる感

・顔色が明るいと、全体の雰囲気が華やかになる

【姐ちゃん考察】Aクラスに必要なのは、「意識」と「余裕」

スーパーや銀行で出会った“姐ちゃん”たちに共通していたのは、

「ちゃんと自分を扱ってる」っていう空気。

忙しくても、誰が見てなくても、自分を後回しにしない。
それが、Aクラス感につながっているのかもしれません。

観察してわかったのは、
“特別な服やお金じゃなくて、日常の中でできることに、Aクラスへの鍵がある”ってこと。


👑 ベスト・オブ・Aクラスの姐ちゃん(実例紹介)

先日、ちょっと大きめのイオンに出かけたときのこと。

目を奪われるようなマチュア世代のクイーンに出会いました。

おそらく年齢は、私より10歳ほど上。

髪は美しいグレイヘア。

顎ラインで整えられた“ネオソバージュ”が、ムースで程よくセットされていて、清潔感と品が漂っていました。

トップスは、鮮やかなグリーンのノースリーブ。

カーディガンを肩からディレクター掛けしていて、絶妙な抜け感。

ボトムスは、縦じまのスリムパンツ
そこに合わせたのが、まさかの10㎝ヒール

体形はスラリと引き締まり、背筋はピンと伸びて、カツカツと音を立てて颯爽と歩く後ろ姿に、完全にノックアウトされました。

「……姐さん、かっこよすぎます。」

年齢を重ねても、遊び心と凛とした美しさを忘れない。
あれぞまさに、“Aクラスの姐ちゃん”のお手本。憧れます。

【今すぐできる】 Aクラスの姐ちゃん実践チェックリスト

💡このリストは、完璧になるためのものじゃなくて、
“Aクラスの姐ちゃんマインド”を思い出すためのチューニングツールです。

 外見編

鏡の前で、髪の毛の「つや・寝ぐせ・白髪」をチェック
出かける前に眉毛とリップだけでも整える
姿勢を正して背筋をのばす(猫背注意)
今日の服、「清潔感」と「自分に合ってる感」ある?

 習慣編

月1で美容室 or 自宅カラーなど、髪のメンテナンス予定を入れる
週に1回、自分の写真を撮って見直す(客観視トレーニング)
スマホのカメラを鏡代わりに活用して、こっそり身だしなみチェック
 銀行やスーパーに行くときも、“誰かに会う”前提の気持ちで整える

 マインド編

「私なんて」と思ったら、“でもAクラス目指してるし!”ってつぶやく
誰かの「素敵だな」と思った部分は、メモ or まねしてみる
自分を後回しにしない(5分でもいい、自分のために時間をとる)
 たまに鏡に向かって、「今日の私、悪くない」って言ってみる

できるところから、ひとつずつ。

近所のコンビニには、ふつうにジャージで行きます派の私ですが、今日も鏡の前の自分を、ちょっと整えていきましょ♡

【私の場合】50代からの“クラス”への一歩宣言

実は最近、白髪染めとネイルをやってきました。

👉眉はタトゥー済みだから朝ラク。

👉歯のホワイトニングもちょこっと通ってた。

👉 全身脱毛もすでに完了済み(これ、地味にQOL上がる)。

こうして振り返ると、
派手なことはしてないけど、“自分の快適さ”を少しずつ整えてきたんだなあと気づきました。

🌸「BABAの日」始めました!

そして新しく決めたのが、毎週水曜日は「BABAの日」。

孫の学校や塾の送迎もない日だから、
誰のためでもなく、“自分のためだけに使う”と決めました。

美容室に行くもよし、カフェで本を読むもよし、
ちょっと背筋を伸ばして銀行に行くだけでもよし。

Aクラスの姐ちゃんは、
「誰かのための自分」だけじゃなく「自分のための自分」
も大事にしてる。

私も、そんなふうに生きていきたいと思います。

それでは皆さま、どうぞ素敵な“BABAの日”を♡
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
遊民
はじめまして、遊民です。 「死ぬまでにゆる~くやりたい100リスト」からスタートしたこのブログは、ある日夫が発した何気ない言葉をきっかけに、「1000日後に離婚する2人」へと進化しました。 夫婦関係を見つめ直しながら、自分自身を取り戻す過程を綴っています。 離婚も視野に入れつつ、できれば理解し合い、笑って人生を締めくくりたい――そんな想いで、日々の気づきや挑戦を記録中。 同じように悩む誰かのヒントや希望になれたら嬉しいです。