1000日後に離婚する2人

【1000分の28日目】答えは三択。沈黙もまた、答えになる。

【1000分の28日目】答えは三択。沈黙もまた、答えになる。


「今日、病院に行きます」

早朝、夫から届いていたLINEにそう書かれていた。
気づいたのは、午前10時を過ぎたころ。
すぐに電話をかけたけれど──出なかった。

だいぶ、悪いのかもしれない。
こんなとき、距離があるというのは、ひどく心細いものだ。

「病院での様子が気になったので、電話しました。
きついなら、折り返しはいらないから、ゆっくり休んで」

そうLINEを送って、スマホを伏せた。

さて、ノートだ。

AIに相談してみたところ、すすめられたのは「A6サイズ」のノート。
コンパクトで、郵送にも適しているらしい。

ホームセンターの事務用品売り場を覗いてみたが、見つからない。
B5やA4は山ほどあるのに──「A6」は、ない。

数件目でようやく見つけたのは、Campusノート。
リングではないものを選び、カバーもかけた。
(……このサイズのカバーが売ってるのに、ノートはなかなか見つからないって、どういうこと?)

夫は、自分の気持ちを言葉にするのが苦手な命式らしい(AI調べ)。

初回のノートには、
手紙に書いた内容と、病気のときに近くにいられないもどかしさに、少しだけ触れてから──
夫が答えやすいように、三択の質問を並べた。


【夫への質問】

1.もしかして、赴任先で余生を過ごそうと考えていますか?
   考えている / 考えていない / わからない

2.一緒に暮らしたいです。赴任先に行っても良いですか?
   良い / ダメ / わからない

3.会社の移転を考えていますか?
   考えている / 考えていない / わからない

4.会社の将来について、具体的な計画はありますか?
   計画がある / ない / わからない


内容は、ほんとうに簡単なことだけ。
それでも、このノートをスルーされたら──
もう、笑うしかない。

今回は、満額の小遣いに加えて、預金の整理で出た50万円を入金した通帳も同封した。
私の中では、すでに「旧車の管理者」でいる気持ちは消えていた。

旧車のことで煩わされるのは、もうたくさんだった。
だから私は、自分の意思で、その管理から降りた。

次にノートが返ってきたら、私は支出管理簿を一枚、そっと貼りつけようと思う。

きっと一気に変わることなんて、ない。
彼は、ずっとそういう人だった。

でも私は──

感情ではなく、事実を。
期待ではなく、確認を。

静かに、伝えていくことにした。

気がつけば、既読の文字が、静かにそこにあった。
返事はない。
遠く離れていても、私は回復を願うことしかできない。


いつも応援ありがとうございます。

心のつぶやき カテゴリーの記事一覧は こちら

心のつぶやき 【1000分の29日目】はこちら

ABOUT ME
遊民
はじめまして、遊民です。 「死ぬまでにゆる~くやりたい100リスト」からスタートしたこのブログは、ある日夫が発した何気ない言葉をきっかけに、「1000日後に離婚する2人」へと進化しました。 夫婦関係を見つめ直しながら、自分自身を取り戻す過程を綴っています。 離婚も視野に入れつつ、できれば理解し合い、笑って人生を締めくくりたい――そんな想いで、日々の気づきや挑戦を記録中。 同じように悩む誰かのヒントや希望になれたら嬉しいです。