1000日後に離婚する2人

【1000分の49日目】リベ大ログインと、Aクラスの姐ちゃん宣言(再)

【1000分の49日目】リベ大ログインと、Aクラスの姐ちゃん宣言(再)


今日は、「リベ大」オンラインコミュニティ、リベシティにログインした。
月初のこの時期になると、主宰・両さんが“日本株・高配当ポートフォリオ”を公開してくれる。

テーマは、

「今月、30万円でポートフォリオを組むなら?」

各セクターをバランスよく選んだ銘柄たち。
すごく参考になる……というか、正直、ほぼ丸写しで買っている(笑)

差益(キャピタルゲイン)はまだあまり意識していなくて、
配当利回りだけを見ても、銀行に預けておくよりずっといいと思っている。
そんな感覚で、少しずつ買い足し中。

ついでに、お気に入りのチャットルームをいくつか覗いていたら――
なんと、私の住む地域で「オフ会」が開催されるというお知らせが。

参加者は20代〜40代くらいのメンバーが中心のようだった。

一瞬、「年齢的にどうかな……」と戸惑ったけれど、
今の時代、“同じ目線”でお金や働き方の話ができる人って、なかなかいない。

これはもう、飛び込むしかない。
そう思って、参加をポチッと表明した。

とはいえ、新しい出会いなんて本当に久しぶりで、
「ちゃんと話についていけるかな……」という不安も、やっぱりある。

正直、こういう交流は、夫には理解されにくいと思う。
ネットで知り合った人にリアルで会いに行く――
それだけで「危なくない?」「何しに行くの?」と首をかしげるタイプだ。

誰かと前向きにお金の話をして、価値観を共有するなんて、
たぶん彼にとっては“面倒なこと”に見えるのかもしれない。

チャットの中には、「夫婦で参加します」と書いていた方もいて、
ちょっと胸がチクリとした。

本当は、私も一緒に参加できたら嬉しい。

同じ目線で学び、語り合い、笑い合える関係。
そんな未来を、かつては信じていた。

でも、私たちはきっと違う。
同じ場所に立っていても、見ている方向が違う。

だから私は、「夫には分からない世界」と割り切って、
自分の足で静かに一歩を踏み出す。

私だって、誰かと前向きな関係を築きたい。
“過去”に縛られず、今の私で、これからの私をつくっていきたい。

そんな気持ちが、今回のオフ会への参加を後押ししてくれた。

AI(ChatGPT)に相談したら、
「清潔感が大事ですよ😊」って言われたので(笑)、
初夏らしい、涼しげなコーディネートを選んでみた。

――ふと、昔のことを思い出す。

シングルマザーだった頃、子どもたちが手を離れたら、
「アパレルのバイヤーになる!」と夢を描いていた時期があった。

あの頃は、メイクもファッションも、心から大好きだった。

今は──
ベッドから0秒でたどり着ける自宅事務所が主な活動拠点。
人に会わない日々が続き、オシャレはいつしか後回しに。

でも、「好き」という気持ちは、ちゃんと残っている。
体型が……追いついていないだけで😂

パーソナルカラー診断も、骨格診断も、
「無駄な買い物を減らしたい」と“節約”を理由にして受けたけど、
おしゃれが好きじゃなきゃ、そんな診断わざわざ受けないよね。

眉タトゥーも、脱毛サロンも、
あの頃の“美意識”が確かに生きていた証。

だから今、もう一度、自分に誓う。

痩せて、洋服の似合う体型に戻る。
50代後半のAクラスの姐ちゃんになる。

あの日、心に灯った小さな炎は、まだ消えていない。
むしろ、これからが本番だ。

ちなみにAI診断によると、命式的に私は「おしゃれ偏差値75点」らしい。
……まあまあ高め、ってことかな(笑)

あれ?リベ大の話、どこ行った?🤣

実のところ、私はリベシティにがっつり常駐してるわけじゃない。
株の情報をチェックするのが主な目的で、あとは少しチャットを見るくらい。

でも、かつてはちょこちょこ副業もしていたし、
マネーリテラシーは「そこそこ」あると思っている。

なにより──お金が、好きなんだと思う(笑)

だからまた何か、副業をやってみたい。
新しい人に会って、ヒントを得て、刺激をもらって、
お金のトレンドを肌で感じてみたい。

あの「手探り」だった頃とは違う。
今は、確かな手応えがある。

本当は、うちの子どもたちこそリベ大に入ってほしい。
でも、無理強いはできない。

私にできるのは、本をそっと渡すことくらい。
あとは、タイミングを信じて見守るだけ。

私が一歩踏み出すことで、
子どもたちにも、何かが伝わるといいなって思ってる。


いつも応援ありがとうございます。

心のつぶやき カテゴリーの記事一覧は こちら

心のつぶやき 【1000分の50日目】はこちら

ABOUT ME
遊民
はじめまして、遊民です。 「死ぬまでにゆる~くやりたい100リスト」からスタートしたこのブログは、ある日夫が発した何気ない言葉をきっかけに、「1000日後に離婚する2人」へと進化しました。 夫婦関係を見つめ直しながら、自分自身を取り戻す過程を綴っています。 離婚も視野に入れつつ、できれば理解し合い、笑って人生を締めくくりたい――そんな想いで、日々の気づきや挑戦を記録中。 同じように悩む誰かのヒントや希望になれたら嬉しいです。